38gのいちにちひとつ、いいこと。

ちょっぴり繊細で、やさしいことがだいすきなふつうのひと、38gのまいにちの日記です。

切り花って可愛いね☆っていうお話

f:id:mami38g:20200526120044j:image

こんにちは!38gです♩

 

突然ですが、私は小さい頃からお花が大好きなんです。

祖父も庭いじりが好きで、よく一緒に花を買いに行って、好きな花を選ばせてもらっていたなあ。

 

その趣味が大人になった今、ちょっとまた再興してきていて、最近は切り花を隔週くらいで購入して飾っています。

 

本当は家庭菜園に憧れるのですが、そこまでの体力がないので…(笑)

 

そこで今回は、ちょっといつもと趣向を変えて、切り花の魅力についてお伝えしていこうと思います。

 

 

 

もくじ

 

 

 

インテリアとしての切り花

何処かの雑誌で見たのですが、ミニマリスト(必要最低限の物や消費で生活をする人のこと)さんが、雑貨を置くことをやめて切り花にした、と言っていたんですね。

 

確かに、雑貨を置くと細々していて動かすのが大変で、掃除するのには手間ですよね。

 

一方切り花は、花瓶に一つあればそれだけで華やかで絵になりますし、だいたい2〜3週で新しい花に変えますから、気分も一新できます。

 

 

 

切り花の値段相場

38gの近くのスーパーは、切り花をブーケにして販売していて、だいたい3種類入って398円くらいです。

 

定期的に買おうとすると値段もかさばるので、安めなものを無理なく続けています。

 

あと、お花を長持ちさせるために鮮度保持剤というものを使っていますが、これも5つ入って100円しないくらいで、お安いです。

 

それから、花瓶ですが、質やデザインをこだわらなければ、百円均一でも十分可愛いものを購入することができますよ。

 

 

 

定期便という選択

もしも近くに素敵なお花を売っているところがない、という人はお花の定期便がおすすめですよ。月額が決まっており、その価格帯のお花がブーケになって届きます。

 

実は私も過去、利用していました。

 

近所で買うとお花の種類が偏るので、色々なお花を送ってくれる定期便は色んなお花と出会えてとても楽しかったですね。

 

ちなみに、BLOOMEE LIFE というところだったので、載せておきます。

bloomeelife.com

 

 

 

 

切り花との暮らしを始めてみよう!

さて、やってみようかな?となってくれた方のために、簡単に揃えるものや注意を書いていこうと思います。

 

準備するもの

  • お花
  • 花瓶
  • 鮮度保持剤
  • 剪定ハサミ

 

 

 

流れ

  1. 花瓶やハサミなど使用する道具は全て清潔にしておく。(そこから雑菌が花に影響を与えることがあります。)
  2. 鮮度保持剤を用意する。
  3. 花の茎の先にヌルッとしたジェル(鮮度保持剤)がついていたら、綺麗に洗い流す。
  4. 花をちょうどいい長さに切っていく。
  5. バランスを整えながら、花瓶に活けていく。
  6. お花は清潔なお水が好き。また、数日でお水を吸い上げてしまうので、こまめに水を変える。

 

 

 

ポイント

  • 水の量の目安は、茎の硬い花なら多めに、ガーベラのように茎が柔らかい花は少なめにします。
  •  葉っぱが水に浸かると雑菌が増えやすいので、水に浸かる部分の葉っぱや、枯れ落ちた花びらなどは取り除きましょう。
  • 置き場所は直射日光の当たらない、風の通りやすいところだと長持ちします。
  • 茎を斜めにカットすると、断面積が大きくなり良いです。ちなみに毎日1cmカットしてあげると、水の吸い上げが良いそうですよ。私はしていませんが(笑)

 

 

あとこれは自己流ポイントであまり推奨しませんが、てきとうにきいてください。

 

  • 鮮度保持剤は粉末のものを選び、500mlの空きペットボトルに溶かして保管しています。栄養剤がもったいないので、そこから数回つぎたしています。なくなったら真水で対応してます笑
  • 38gがいつも買うスーパーのお花は量が多いので、花瓶におさまらなかったお花を短く切って、別の場所に活けたり、ドライフラワーにしています。

 

f:id:mami38g:20200526120109j:image

こんな感じ!(何故か水入れる前に撮ってますね…)

 

 

 

まとめ

 いかがでしたか?

 

植物も結構お世話が必要なので、少しの手間はありますが、やっぱり心が癒されていいですよ。美しいものに触れていると、気持ちも穏やかになるし、自然にたいする愛情が深まる気がします。

 

38gももうちょっとレベルがあがったら、家庭菜園に挑戦したいなあ…。

また、その時は記事にします(笑)

 

それでは〜!

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

環境フットプリントって一体なに?環境を守るためのツール?!

f:id:mami38g:20200525115328p:image

こんにちは!38gです。

 

何記事か前に、THE BODY SHOPのことを書いたのですが、実はそこで気になる単語が出ていました。

 

それは、「環境フットプリント」という言葉。

 

皆さんは聞き覚えはありますか?

私は恥ずかしながら、そこで初めて知りました。

 

今回は、その「環境フットプリント」について、環境問題にも触れながらまとめていきたいと思います。

 

 

 

もくじ

 

 

 

環境フットプリントとは

これは、人類が地球環境に与えている「負荷」の大きさを測る指標です。

 

たとえば、森の木々や海の魚を過剰に利用したり、温暖化の原因になる二酸化炭素を多く排出すれば、それは地球環境を傷つけ、余計な負荷をかけることになります。

 

「エコロジカル・フットプリント」は、そのさまざまな負荷の大きさを、世界のいろいろなデータを基に計算し、「数値」で示したもの。

 

https://www.wwf.or.jp/staffblog/others/1020.html

 ※環境フットプリント=エコロジカルフットプリントです。

 

簡単に言えば環境フットプリントを設定すると、「私達が資源を利用することで環境への負担がこんなにかかっているよ〜」というのが分かりやすいですね。

 

また、環境保全活動をするときに、環境の負荷を数値化しておくと、「どれだけ環境の負担が減って、改善したかなあ〜?」という比較を明確にできますね。

 

この環境フットプリントは、環境保全NGO団体、国や企業などで指標に用いられています。

また、学校などでの啓発にも使われています。

 

 

 

国と環境フットプリント

国や地方自治体などは、環境フットプリントを環境保全の検討や評価として用いることができます。

 

生産などの需要が、環境が配給できる容量の範囲内に収まっているかを、検討・評価するのですね。


日本でもすでに活用されており、第四次環境基本計画のなかで総合的環境指標として用いられています。

 

 

 

企業と環境フットプリント

企業が何かを生産するときに、必ず資源やエネルギーは必要となりますし、二酸化炭素なども発生します。そのため、企業がなるべく環境への負担をかけずに商品を調達、製造、包装、流通していくことは環境保全にとって、とても重要なことです。

 

それはすでに企業の中でも意識が高まっているようで、環境への配慮を行う取り組みは色々なところでされています。

 

その中でも特に、二酸化炭素排出量を削減する取り組みに注目しましょう。

 

環境フットプリントの中でも、二酸化炭素排出量が環境に与える負荷を数値化したものを「カーボンフットプリント」といいます。

 

地球温暖化って、昔から環境問題の話をするときによく出てきますよね。

 

温室効果ガスである二酸化炭素を大量に排出すると、オゾン層にダメージを与え、結果、温暖化を加速させてしまいます。

 

カーボンフットプリントによって、環境への負荷を「見える化し、二酸化炭素排出量の削減を目指していく工夫が必要ですね。

 

例えば、太陽光発電を用いるとか、調達や流通、販売の全ての流れで省エネを心がけるとか、再生可能な資源やエネルギーを使うとか。

 

企業によって様々ですが、このような取り組みがされています。

 

 

 

私たちと環境フットプリント

実は、環境フットプリントは、国や企業だけにとどまらず、私たち個人にも適用できます。

 

私たちが普段、どれだけの電気、ガス、エネルギー、資源などを使っているかというのも、環境プリントで算出することができるんですよ。

 

面白いホームページがありました。

www.ecofoot.jp

 

私たちの暮らしに対して、地球はどれほどの負荷を負っているのか。

 私たちの生活(需要)は、地球の資源(供給)と比べてどのくらいのものなのか。

 

それを、あなたの生活を「地球◯個分」という形でわかりやすく示しています。

 

ちなみに、私もやってみました。

私と同じ生活を、地球の人みんなが過ごそうと思ったら、地球1.3個分が必要なのだそうです。

 

1個を超えたら需要の超過ですから、まだまだ地球に優しい配慮が必要みたい。

 

では、地球のために私たちが個人レベルでできることを考えてみましょう。

 

 

 

私たちにできること

 

例えば…。

  • 交通機関や車をなるべく使わず、徒歩や自転車で移動する。
  • 必要以上の電気やガスなどを使わない。こまめに電源を切って節約する。
  • 必要以上の消費をしない。
  • ゴミがなるべく出ないように心がける。
  • ものを大切に使う。
  • 水を大切に使う。
  • 環境に優しい企業から物を買う。

 

ちょっと考えただけでも、これぐらいできることがありました。

取り組みやすいことから、レッツトラーイ♩

 

 

 

まとめ

いかがでしたか?

 

ちょっと難しい単語ですが、「環境フットプリント」とは、要するに我々の生活が地球にどれほどの影響を与えているかが分かりやすくなるツールです。

 

国、企業、そして個人レベルで活用できるのがいいですね。

 

個人でもエネルギーや資源を大切に使う工夫はできますから、ぜひ、一度自分には何ができるかを考えてみてください!

 

資源は無限に採取できるものではありません。

 

わたしたちがずっとこの地球で生きていくために、ひとりひとりが持続可能な生活を目指していきましょう♩

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

精油アロマは優しい香り♩人工香料がキツイ!と感じる人へ

f:id:mami38g:20200521145022j:image

こんにちは!38gです。

 

今日は午前中いい天気だったので、洗濯をしてみました。

最近のお洗濯の柔軟剤って、かなり強く香るものが増えましたよね。

 

私も今でこそそれを楽しんでいるのですが、思い返せば幼い時はかなり嗅覚が敏感で、香水などの強い香りを嗅ぐと吐き気や頭痛の症状がありました。

 

今でも体調の優れない時に強い香りを嗅ぐと、気持ち悪くなったり、頭が痛くなったりしてしまいます。

 

実は、こうした人工香料や強い香りに悩まされる人って、増えているみたいですよ。

 シャボン玉石鹸株式会社では、それを公害といって問題視し、無香料の商品を勧めています。*1

 

私も幼い頃悩んでいたこともあり、もしも自分の香水や柔軟剤のきつい香りで誰かが悩んでいたら嫌だな、と思うようになりました。今では、香りの残りやすい人工香料を配合している商品はなるべく使わないようにしています。

 

でも、やっぱり洗濯ものからいい匂いがするのって、心地よい気分になるし、好きなんですよね。

 

折り合いをつけるにはどうしたらいいのかなー?と悩んでいたんですが、1つ答えを見つけました。

 

 

精油を使えばいいらしいぞ⁈

 

 

一体どういうことでしょう。

以下に説明していきますね。

 

 

 

もくじ

  

 

 

香りづけに精油を使ってみよう♩

精油、でピンとこないかたは、エッセンシャルオイルといえばわかりやすいでしょうか?無印良品でも売っていますし、ナチュラル志向の雑貨店には置いているかもしれませんね。

 

エッセンシャルオイルとは、自然植物から抽出された天然の液体のことで、その植物の香り成分が凝縮されて含まれています。

 

天然純度100%のものだけが「エッセンシャルオイル精油)」と呼ばれます。

人工香料やアルコールが混ざっているものとは別のものとして考えてください。

 

これがひとつあると、本当にいろいろ使えて便利なんですよ。

下に紹介していきますね。

 

 

 

〇 ルームフレッシャーとして

霧吹きにアルコール、水と数滴を混ぜて使えば、エアフレッシャーに♩

虫除け効果や抗菌効果のある香りを使えば一石二鳥にも三鳥にもなりますね!

 

作り方例

スプレーボトルなどに精製水45mlと無水エタノール5mlをよく混ぜます。そこに10滴ほどアロマオイルをいれてさらによく混ぜます。

 

出来上がり!

劣化しやすいので早めに使い切ってくださいね。

 

 

 

〇 お部屋の香りとして

無印良品の宣伝ばっかりですが(笑)、無印にはアロマストーンや、アロマスティックなど、購入したらすぐに使えるアロマグッズが揃っています。

 

本格的にやりたい方は、ディフューザーも売っていますので、それを使うのもいいかもしれませんね。

 

私はアロマストーンを持っているのですが、石に数的オイルを垂らすだけで数日は香り続けてくれるので結構いいです。

 

ちなみにアロマスティックだと結構香りが強くなるので、わたしにはちょっと向いていなかったです…。

 

 

 

 

〇 柔軟剤代わりとして

石鹸洗剤をお使いの方に特にオススメの方法です。

柔軟剤代わりにクエン酸の水溶液(クエン酸小さじ約1杯に対し水約50cc)を作り、そこに数滴オイルをたらせば、洗い上がりのお洋服もいい香りに!

 

 

 

〇 トイレの芳香剤として

 38g宅のトイレには、重曹を消臭のために粉末のままで置いているんですが、そこにドライハーブのラベンダーを入れて、ラベンダーオイルを垂らして混ぜています。

 

可愛い小皿に入れれば見栄えも可愛いですし、結構いい感じで香ってくれるのでオススメですよ。

 

f:id:mami38g:20200521150417j:image

ちなみに38gは小皿がなかったので、折り紙で小箱を作りました笑

 

 

 

〇 防虫剤として

私はお洋服の防虫として、お茶パックに重曹を入れています。

その重曹にオイルを混ぜるとほんのりお洋服にもいい香りが移っていい感じですよ。

 

また、クロゼットや靴箱の中にも同じものをつくって吊るしておいても同じ効果が見込めます。

 

防虫効果のある香りは、ラベンダー、ペパーミント、レモングラスティートリー、ゼラニウム、などなど。

 

作り方例

ジッパー袋などに重曹50gとお好みの精油10~30滴をいれ、振り混ぜます。
だしパックなどの不織布に小分けにしたら完成!

小さな布袋などにいれて使うと可愛いですよ。

f:id:mami38g:20200521150433j:image

 

※不織布は重曹がこぼれないように網目の細かいものを使ってください。

 

 

 

〇 香水として

手作りの香水を作ってみるのはいかがでしょう?

肌にも優しいホホバオイルを使った作り方を載せておきますね。

 

ホホバオイル10mlに対して、精油20滴を混ぜます。以上です。笑

 

とっても簡単!!

 

 

※注意点

  • 一度お肌のテストをしてみてくださいね。
  • 精油の種類によっては、紫外線を浴びるとシミの原因となるものもあるのでよく調べてからご使用ください。

 

 

 

 

※使用上の注意※

  • 精油や基材は高品質なものを選ぶのが無難です。
  • 体調や体質などにより精油を使用してはいけない場合があるので、よく調べてからご使用ください。
  • 紫外線にあたるとシミの原因になる「光毒性」のある精油の使用には注意してください。*2
  • 使用前には必ずパッチテストを行い、かゆみや赤みなど肌トラブルがあれば使用はやめてください。
  • 劣化しやすいため、特に肌に直接使うものは高温多湿を避け、冷暗所(夏場は冷蔵庫)に保管し、早めに使い切りましょう。
  • すべて自己責任の範囲でお楽しみください。

 

 

 

まとめ

いかがでしたか?

 

香害、初めて聴く方もおられたかと思います。嗅覚の敏感な人って、本当に香りだけで体調が悪くなっちゃうんです。

 

香りのマナー、線引きできるものでもないですし、強制できるものでもないですけれど。

 

そんな人がいることもちょっと頭の片隅に置いていただいて、是非優しい香りを選択していただける機会となればいいなと思います。

 

それに、精油ってすごく幅広く使えるので、もっていて損はないですよ♩

もし記事をみてご興味をもたれた方は、使ってみてくださいね。

 

それではまた!

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

*1:https://www.shabon.com/kougai/

*2:ベルガモット、レモン、グレープフルーツなど

プラなし生活は地球を救う⁈プラ無し生活に挑戦!!(その5)

f:id:mami38g:20200520115510j:image

こんにちは!38gです。

 今回は、プラ無し生活実践シリーズです。

 

突然ですが、38gはチョコレートや飴が大好きなんです。

 ちょっと小腹が空いた時に、罪悪感なく食べられるお菓子ですよね。

 

でも、この個包装って全部プラスチックなんですよ…。

 

そのため、38gは考えました。

 

なるべくゴミを出さずに、おやつを食べられないかな?

(食べないという選択肢はない)

 

というわけで、今回はお菓子に関係するゴミを減らすアイデアをお伝えしたいと思います。

 

 

 

もくじ

 

 

 

お菓子を自分で作る

市販のものを買うとやはり包装などでゴミが増えるので、作ってしまえばいいんですね。(でも、今は自粛期間でお菓子づくりをする人が多いのかホットケーキミックスあんまり売ってないですね…。)

 

女子力が底辺レベルの38gですが、なんとかクッキーくらいは作れましたよ。

 

イッチバン簡単なのがこちらでした。

 

delishkitchen.tv

 

なんと、薄力粉、砂糖、サラダ油、塩だけでできちゃいます!

 

 

 

包装の少ないものを選ぶ

 例えば、ポテトチップスなんかは外袋だけですよね。

あとはかりんとうとか、おせんべいとか。

そもそも個包装がすくないものを選ぶといいんですね。

 

飴とかも、そういや大袋のがあった気がするなあ。

チョコレートは…あんまりみないけど探してみようかな♩

 

 

 

 

おやつじゃなくてジュースにする

これはもしかしてダイエットにもいいんじゃないかと私は睨んでいます。

睨んでいるだけでダイエットとしてやっているわけでもないんですが(笑)

小腹減ったな、というときに飲むようにすると無駄におやつを食べなくてすみます。

 

ちなみに私は、紙パックの野菜ジュースを飲むようにしています。

フルーツって高いので、買わない生活をしているんですよね。

 

だからフルーツ成分が欲しいときにもいいし紙パックなら資源になるし、安いし…一石三鳥にも四鳥にもなるんですよ★

 

 

 

 

まとめ

 さて、いかがでしたか?

 

私はお菓子が大好きなので、この実践もどこまでできるか様子見で、自分との戦いなのですが(笑)、頑張って続けていきたいなと思います。

 

お菓子づくりなんかはいい気晴らしにもなるので、皆さんもぜひやってみてくださいね。

 

それでは!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

THE BODY SHOPは動物にも環境にも優しい!そのこだわりとは ?!

f:id:mami38g:20200519093847j:image

こんにちは!38gです。

 

前回、クルエルティフリーについての記事を書きました。

今回はそこでもでてきた「THE BODY SHOP」についてご紹介します。

 

THE BODY SHOPの商品、昔は田舎だと手に入れるまで探し回ましたが、最近は手に入れやすくなったと思います。

大手スーパーが卸していたりすることもありますね。

 

THE BODY SHOPといえば、香りが豊かなのと、シンプルでお洒落なパッケージが有名でしょうか。

 

でも実は、とってもサステナブルな企業でもあるんですよ。

 

それでは、ご紹介していきますね。

 

 

 

もくじ

 

 

 

THE BODY SHOPの成り立ち

ザ・ボディショップは、アニータ・ロディックが「企業には世界を良くする力がある」と確信して、1976年に英国ブライトンで自然派化粧品のお店をオープンするところから始まりました。

 

世界中から選りすぐりの優れた天然原料を配合したスキンケア、ボディケア、フレグランス、メイクアップなどの製品を通じて、人々の生活を心地よくするのはもちろんのこと、自然環境や生物多様性を尊重し、地球上のすべてをより豊かにすることを継続して実践しています。


現在世界中に60カ国以上、3000店舗以上を展開しています。

引用;https://www.the-body-shop.co.jp/corp/index.html

 

 

こういった、環境や労働への問題への責任感のある企業って、素晴らしいですね。

 

THE BODY SHOPは、今もこの「企業には世界を良くする力がある」ということを忘れず、マニフェストを掲げています。

 

マニフェストの大まかな内容は、人々と地球、およびその生物多様性と資源を豊かにしていくこと

 

それでは、実際にどんな取り組みをしているのか見ていきましょう。

 

 

 

経営に関わるすべての人への配慮

 

THE BODY SHOPは生産者とのフェアトレードをしていますが、違う言葉を使っています。「コミュニティトレード」と言うそうです。

 

これは、THE BODYSHOP独自のフェアトレードプログラムなようですね。

 

生産国から良質な原料や雑貨類を公正な価格で仕入れる。

 

そして取引する国の地域(コミュニティ)の文化を尊重し、対等なビジネスパートナーとして継続に取引をすることで、コミュニティの生活向上に貢献しているんだそうです。

 

その取り組みは、現在世界23カ国32のサプライヤーと直接取引をしているそうですよ。23カ国っていうと、結構たくさんですよね!

 

雇用に関して弱い立場の人を守り、スキルやノウハウを投資していく。なんだか、正義のヒーローみたいでかっこいいですね〜!

 

 

 

クルエルティーフリー

前回と重複しますが…。

クルエルティフリーというのは、動物実験をすることなく商品開発をするということです。

 

確かに、いくらより良い商品を開発するためといっても、そのために動物の健やかに生きる権利を踏みにじることは倫理的に疑問です。

 

THE BODYSHOPでは、1989年から動物実験に反対する活動にとりくんでいます。

 

店頭やwebサイトで、スタッフへの啓発や顧客、世界に向けてクルーエルティフリービューティを情報発信をしているんだそうですよ。

 

自社での取り組みだけでなく、他の化粧品会社での動物実験を全て廃止させるために、動物実験反対に関する署名を8,342,438筆
NY国連本部に提出したそうです。 この辺りから、本気さが伺えますよね。

 

 

 

エコロジカル・フットプリントの削減

またむずかしい言葉がでてきた!

 

エコロジカルフットプリントというのは、人間が環境に与えている「負荷の大きさ」を意味します。

 

つまり、「どれだけ二酸化炭素を排出しているか」、「どれだけ環境資源を搾取しているか」みたいなことを、数値にしてまとめているんですね。

 

THE  BODY  SHOPでは、この数値に着目し、なるべくエコロジカル・フットプリントが削減できるように取り組んでいます。

 

例えば新店舗や新商品ができる時に、なるべく環境に負荷がかからない方法を模索したり、前年度に比べて負荷の大きさを減少できるように目指したりしているそうです。

 

(エコロジカルフットプリントの話題もきになるな…。また記事にしてみようかな…。笑)

 

 

 

商品をチェックしてみよう!

 THE  BODY  SHOPというと、デザインもかわいいし、お値段もお手頃だし、いい香りがして使いごごちもいいしで、個人的にはギフトにぴったりだなと思っています。

 

(38gは石鹸派だしプチプラ派なので普段使いはしないけど…笑)

 

お友達からプレゼントしてもらったことがあって、使ってみたのですが、やっぱり香りが素敵!

 

店頭ではテスターもたくさん置いてくれているので、よく嗅ぎに行くんですが(笑)、どの商品もとってもいいにおい。

 

おいしそうですよね(?)

 

ピックアップしてご紹介しますね。

 

 

 

◯ シャワージェル

 

ピンクグレープフルーツのシャワージェル!

これはボディ洗浄料ですね。

 

香りが爽やかなので、男女どちらも使いやすいと思います。

保湿成分として、はちみつやグレープシードオイルなどが配合されていて、お肌もしっとり♩

 

全成分

水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、ポリソルベート20、PEG-40水添ヒマシ油、香料、ハチミツ、グレープフルーツ種子油、オレンジ種子油、塩化Na、カプリン酸ポリグリセリル-2、スルホコハク酸3Na、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコースクエン酸、EDTA-2Na、安息香酸デナトニウム、安息香酸Na、赤227、赤504

 

 

 

◯ ボディバター

THE  BODY  SHOPといえば、コレ!っていう感じですよね。

なかでもシアは1番人気が高いそうです。

 

私も店頭で試してみたら、優しい香りでいい感じです。

 

シアーっていうと、つけ心地が重たかったり、てかったりするのが割と気になるんですが、この商品はそこまで気にならずサラッと使えそうでした。

 

私は結構な乾燥肌なので、これプレゼントでもらったら嬉しいだろうな〜と思いました。

 

全成分

水、シア脂、カカオ脂、グリセリン、シクロペンタシロキサン、ババス油、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100、セテアリルアルコール、シクロヘキサシロキサン、ミツロウ、ラノリンアルコール、フェノキシエタノール、キサンタンガム、ベンジルアルコール、水酸化Na、EDTA-2Na、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料、カラメル、黄4

 

 

 

 

◯ コスメ

なんと、コスメの取り扱いもあるのです。

クルエルティフリーに配慮していて、罪悪感なく使えますよね。

 

 THE BODY SHOPの理念に協賛して、商品をいろいろ使ってみたい!という方は、こういったものも揃えてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回はTHE  BODY  SHOPについて紹介しました。

 

コミュニティトレードを実践や、クルエルティフリー、エコロジカル・フットプリントの削減などなど、サステナブル な配慮をたくさん行っている企業ということがわかりましたね。

 

商品も好みは分かれるかもしれませんが、原料にも拘っているようなので高品質であることはたしかですので、気になったら店頭で匂いを嗅いで見てください笑。

多分香りにメロメロになっちゃいます!

 

こういう企業って、意識がとっても高いのでここにあげられなかった取り組みもまだまだたくさんあるのですが、気になったかたはぜひチェックしてみてください!

 

では、また!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

クルエルティフリーって何?動物にも優しい商品開発!

f:id:mami38g:20200518103931j:image

こんにちは!38gです。

 

段々と夏を思い起こすような暖かい日が増えてきましたね。

みなさんいかがお過ごしでしょうか。

 

さて、今回は「クルエルティフリー」について記事を書きたいと思います。

この言葉、耳にされたことはありますでしょうか?

 

美容や化粧品、化学品の業界ではよく聞かれるかもしれませんが、もしかしたら知っている方は少ないかもしれませんね。

 

クルエルティフリーとは、文字通りだと「残虐性(cruelty)がない(free)」という意味。

ですが、いきなり残虐性と言われてもなんだそりゃ?ですよね。

 

一体どういう取り組みで、背景にどんな問題があるのか。

詳しく説明していきますね。

 

 

 

もくじ

 

 

 

クルエルティな製品開発

 

私たちが手に取る化粧品、成分表示をみたことはありますか?

ものすごいですよ。

 

ものすごくよくわからない成分がいっぱい入っています(笑)

ちょっと怖くないですか?

 

でも、この成分。安全性や有効性はきちんと確認されているんです。

 

なーんだ!じゃあいいじゃん、って安心しますよね?

私たち人間は、安心できますね。

 

ただし、その安全性や有効性は、動物の犠牲によって証明されているのです。

成分や最終製品を動物に投与・塗布するして効果を確認する、いわゆる動物実験ですね。

最終的には死に至る動物もいるんだとか…。

 

しかも。

一般的な化粧品に幅広く使われる成分の多くは、すでに人体への安全性が確認されているんです。

 

よっぽど新しい成分でない限り、動物実験は必要ない。そりゃあそうだ、って感じですよね。

 

そういった状況の中、化粧品や日用品の開発・製造・市場進出などにおいて、製品が消費者の手元に届くまでのどの段階においても、動物を用いた実験は禁止しています、という取り組みのことを、「クルエルティーフリー」と呼びます。

 

ヴィーガンの人の動物愛護の精神とちょっと似ているのかな、と思います。

今、倫理的に考えてクルエルティフリーのブランドを選ぶ消費者は、特に欧州で増えて来ているんですよ。

 

 

 

クルエルティフリーの商品はどうやって見分けるの?

 ◯ リーピング・バニー・プログラム(Leaping Bunny Program)

クルエルティフリー・インターナショナル(Cruelty Free International)が運営するプログラムです。

公式認定マークは、製品の開発・製造等のいかなるフェーズにおいても例外なく動物実験がされていないことが確認された場合にのみ付与されます。

 

現在は1,300を超える企業が認定されているんだとか。

 

www.leapingbunny.org

 

 

 

 ◯ ビューティ・ウィザウト・バニーズ(Beauty Without Bunnies)

アメリカを拠点とするPETAの運営する事業。

公式ホームページに、認証された企業のデータベース検索があるので、簡単にチェックできます。 

 

また、クルエルティフリーではない企業の特集記事やヴィーガンの人が読みたくなる記事などもあるので見応えがありますよ。

 

www.peta.org

 

 

 

この認証の団体、どちらもバニー(うさぎ)という名がついていますね。

これは、化粧品の動物実験に最も多く利用されているのはうさぎだからなのです。

なお、どちらの認定マークにもうさぎが用いられていますよ。かわいい!

 

 

 

クルエルティフリーの企業はどんなものがあるの?

 認証マークの話題でもありましたが、実はたくさんあります。

 

 

〇 THE BODY SHOP

イギリス発のボディケアやスキンケア商品を販売する企業です。

こちらの企業の本気度は本当にすごくて、自社での取り組みはもちろん、動物実験の廃止を目指して署名運動を行い、国際連合に提出したのだとか。

 

製品はすべてクルーエルティフリー(動物を犠牲にしない)

 

ヤギやリスなどの動物毛の代わりに人工毛で作られたメイクアップブラシを売っていたり、メイクアップ製品には甲虫由来の赤色色素)や魚の鱗、貝殻などを使用せず、天然のミネラルなどを配合しています。

 

配慮は虫や魚にまで…!すごいこだわりです。

 

www.the-body-shop.co.jp

 

 

〇 LUSH

バスグッズなどを販売する企業ですが、実はTHE BODY SHOPから派生した企業なので根っこの理念は同じですね。

 

動物実験が行われていないところからしか原料調達はしない、人に協力をしてもらって商品開発をする、売り上げを動物の権利を守る団体に寄付するなどの企業努力をされています。

 

jn.lush.com

 

 

 

◯ 日本の企業

日本の企業も、動物実験をせずに商品開発をすると表明している会社は実は結構あります。

 

ただ、市場がグローバル規模になると、輸出する際に動物実験がされているかどうかが基準になることがあり、その場合においては基準を満たすためにやむなく動物実験をしているという実情があるようです。

 

売り上げのことももちろん考えなくてはならないでしょうから、この点は悩ましいところです。

 

でも人体への安全性がもうすでにわかっているのなら、無闇に動物を犠牲にすることはないんじゃないかなというのが私の立場なので、全世界的に例外なくクルエルティフリーが広まればいいのにな〜。

 

 

 

まとめ

いかがでしたか?

製品開発にはこうした動物の健康や命の犠牲が伴っている事に驚きましたね。

 

製品開発の状況って、顧客からは見えないので、その問題すら知らないってことが多いと思うんですよね。

 

しかし、その実情を問題視し、認証マークを定めたり、NOを唱える企業はたくさんあります。少しずつ、状況は改善していっているようですね。

 

我々もできるだけ正確な実情を知り、倫理的な企業を応援したいものです。

 

動物にも優しい商品を選択することで、身も心も美しく!

ってことですね。

 

では、また!

 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村